今更ですが・・・
LionからOSのインストーラーDVDとか、CDとかってのが付いていないので、リカバリーディスクアシスタントをUSBメモリーにバックアップする、覚書。
Macを起動する時に Option を押しながら起動すると
・MacOS X
・Boot Camp(設定していれば。)
・Recovery HD
と、横並びに出てきます。
でもこれは、パーテーションを切ってOSとは別にRecovery HDをインストールしているため、HDD自体に不具合があると、どうしようもない。
って言うのを最近気づき・・・(遅い!)
Mac StoreでもUSBとか、ダウンロード版でも売られているが、そんな事しなくても自前のUSBでRcovery HDがコピー出来ます。
用意するもの。
・USBメモリー(別にSDカードでも、書き込める物であれば何でも。)
・Mac OS X リカバリーディスクアシスタント
URL
http://support.apple.com/kb/DL1433?viewlocale=ja_JP
USBメモリーを差して、(念のためディスクユーティリティーで Kac OS 拡張フォーマット)
ダウンロードしたファイルをマウント。
ダブルクリックでインストーラーが立ち上がり、どれにインストールするかを聞いてくるので、インストール先を選択(くれぐれも大事なデータの入ったHDDを選択しないように・・・消されます。)
データは1Gなんですぐに終わります。
USBメモリー内にデータがある場合は、名前も含めて全てフォーマットされ、Recovery HDのデータがが書き込まれ、完成。
備えあれば憂い無し。